よくあるご質問

よくあるご質問

▼納税証明書がありません。どうしたら良いですか?

税金は払ったけど納税証明がない。よくありますよね。

車検時は、必ず毎年5月に自動車税を納付した、納税証明書が必要です。納税証明書が無いと車検を受ける事が出来ません。

でも、ご安心下さい。納税証明書は再発行が出来ます。

軽自動車は最寄りの区役所普通車は最寄りの県税事務所で再発行が出来ます。

詳しくは各区役所、県税事務所にお尋ねください。

ただし、県外ナンバーは再発行までに日数がかかりますのでご注意下さい。

税金を払った後納税証明書控は車検証入れの中に保管して下さい。

紛失する事も防げますし車検時にすぐ提示できるので安心です。

ヤハタ自販でも再発行手続きを行っております。お気軽にご相談下さい。

 

▼自賠責保険証明書がありません。どうしたら良いですか?

自賠責保険証明書が無くても車検を受ける事は可能です。

但し自賠責保険を紛失した場合は通常より1ヶ月分多い契約となります。

車検有効期間が2年の場合24ヶ月契約のところ25ヶ月契約。

車検有効期限が1年の場合12ヶ月契約のところ13ヶ月契約。

これは自賠責保険は、車検期間よりも長く契約する必要がある為です。

1ヶ月分無駄な出費とならない為にそして、車検時にすぐ提示出来るように車検証入れの中に大切に保管する事をお勧めします。

 

▼車検がすでに切れています。どうしたら良いですか?

うっかりして、車検が切れた。車検が切れて、車庫に保管している。

この様な場合、公道走行は法律で禁止されています。

車検が切れた車で公道走行するには仮ナンバーが必要です。

仮ナンバーを借りるには自賠責保険に加入する必要があります。

車検有効期間が2年の場合通常24ヶ月契約のところ25ヶ月契約。

車検有効期限が1年の場合通常12ヶ月契約のところ13ヶ月契約。


車検証、自賠責保険、印鑑を準備して最寄りの区役所で仮ナンバーを取得してご来店下さい。

忙しくて、区役所に行けない。手続きが面倒と言う方もご安心下さい。

ヤハタ自販でも仮ナンバー手続きを行っております。お気軽にご相談下さい。

お客様ご自身で手続きする場合は必要書類等の詳細は最寄りの区役所にご相談下さい。

 

▼車検の時に必要なものは何ですか?

車検時に必要なものは以下のとおりです。

1車検証
2自賠責保険証明書
3自動車納税証明書
4認印

車検証が法人名義の場合、法人印が必要になりますのでご注意下さい。

その他、アルミホイルを装着しロックナットを取り付けている場合は工具をご準備下さい。

その他今加入している任意保険の内容を知りたい方は任意保険証券をご準備下さい。

任意保険の内容が解らない。任意保険の内容を見直したい。などございましたらご相談ください。

あなたが入っている自動車保険が今の使用状況に合っているのか

契約内容が間違っていないかをアドバイス致します。

 

▼車検証がありません。どうしたら良いですか?

 車検証を紛失してしまった!でも、慌てないでください。

もし、車検証を紛失した場合でも再発行が出来ます。

ヤハタ自販でも再発行手続きを行っております。お気軽にご相談下さい。

お客様ご自身で手続きする場合車検証管轄の陸運局にご相談ください。

 

▼他県ナンバーでも車検を受けることが出来ますか?

他県ナンバーでも車検を受ける事が出来ます。

引っ越しなどで、車検証が以前のままになっている場合でも、通常と同じように車検を受ける事が出来ます。

車検と同時に住所変更したい。

車の所有者が変わったので名義変更をしたいというお客様もいらっしゃいます。

ヤハタ自販では、住所変更、名義変更も行っております。

車検と同時に住所変更、名義変更をご希望の方はお気軽にご相談下さい。

 

▼クレジットカードは使えますか?

クレジットカードでのお支払いも出来ます。

車検は2年に一度と解ってはいるけどお客様にとっては急な出費ですよね?

しかし、ご安心ください。

そんなお客様のご要望にお応えしクレジットカードのお支払いも出来るようになりました。

車検見積り確定後にクレジットカード払いとお伝えください。

ただしクレジットカードでのお支払いは
・車検工賃

・部品代
・油脂代

車検諸費用は現金でのお支払いとなります。
ご了承ください。

 

▼駐車違反をしたら車検を受けれないって本当ですか?

駐車違反をして反則金を払っていない場合は車検を受ける事ができません。

例えばお友達に車を貸して、駐車違反をした場合。

その場合でも反則金を払っていなければ車検を受ける事が出来ません。

反則金を払っていない。

車検を受ける事が出来ない。

こうなると大変ですね。

もし過去に駐車違反をして反則金を払っていない場合は車検を受ける前には必ず反則金を払うようにご注意下さい。

 

▼輸入車でも車検は出来ますか

はい。出来ます。

ヤハタ自販では輸入車の車検も取り扱っております。

車種によっては別途工賃が必要になります。

予めご相談下さい。

車種によってはお断りする場合があります。

ご了承下さい。

 

▼車検が通らない車はどんな状態ですか?

法律に違反している車両は車検を通す事が出来ません。

例えば、社外品車検非対応スポイラーやマフラー。

極端に車高が低い車両、フロントガラス、運転席、助手席ガラスにフィルムを貼っている等です。

その他、消耗限度を超えている部品、性能基準を満たしていない部品などがあれば車検を通す事が出来ませんのでご了承下さい。

お店はこちら


ヤハタ自販

ヤハタ自販株式会社
車検専用予約ダイヤル(無料通話)
0120-612-487
〒806-0055福岡県北九州市八幡西区幸神3-11-49
《地図を表示》
TEL093-631-1104 FAX093-631-1305
車検予約お問い合わせ 8:00~19:00
定休日 毎週水曜日・第二日曜日

フリーダイヤルスマホ用
今すぐ予約で1000円割引プラスエンジンオイル交換無料

電話をかけるスマホ用
TELで予約する

TELで見積もりを聞く

車検の事ならヤハタ自販㈱にお任せ下さい。
ヤハタ自販は、車検整備だけでなく、国産新車中古車販売、板金塗装、自動車保険も取り扱っております。
昭和33年創業以来、地元の皆様のカーライフのサポートを信頼と実績をモットーにこれからも取り組んでまいります。いります。

2016/07/11