一般整備

車のオーディオの電源が入らない

2022/11/19

 

オーディオの電源が入らなくて困っている』

お客様からお問い合わせを頂きました。

オーディオならない

北九州市八幡西区の車検専門店ヤハタ自販株式会社です。

みなさんのお車のオーディオやナビ等の電装品が、急に使えなくなった事はありませんか?

今日ご紹介するお車は、エンジンをかけてもオーディオの電源が入らないといったご相談でした。

 

使える様にしたいとの事でしたので、まずはオーディオの電源が入らない原因を点検させて頂きました。

お車はH13年式ダイハツアトレー7です。

 

お客様はお車のオーディオが使えないので困っており、使える状態にしたいとの事でしたので点検から始めます。

お車のオーディオの電源が入らない原因の多くは

・オーディオ本体の故障

・アース不良

・ヒューズ切れ

・配線不良

です。

今回のお車のオーディオの電源が入らない原因は、どれでしょうか?

 

では点検を始めます。

まずは簡単なヒューズの点検からです。

ヒューズ

車のオーディオ等に関係するヒューズが、赤く囲っている位置に付いています。

外して確認すると

ヒューズ正常

切れていませんね。

Kiligen 80個 12V-24V 標準ヒューズ 車ブレードヒューズ3A 5A 7.5A 10A 15A 20A 25A 30A 35A 40Aヒューズ脱着工具付き-自動車用

 

次にオーディオの配線やアース不良など、電気関係の点検です。

オーディオを外す為に、パネルを取り外します。

パネル取り外し

オーディオを外して、裏に付いているヒューズも確認します。

オーディオヒューズ

こちらのヒューズも問題ありません。

 

今度はオーディオまでのアクセサリー電圧の点検です。

ACC(アクセサリー)はキーOFFで0V、問題なし。(下の写真)

キーOFF時電圧

ACC(アクセサリー)を飛ばして、キーONで約12V。(下の写真)

キーON時電圧

しかし、ACCで12Vの電圧がきていませんでした。(ACCはキーONの1つ手前、本来はACCで12V)

 

このお車にはETCが付いていますが、ETCはACCの位置で正常に約12V来ていて正常に作動しています。

これは問題ありですね。

 

次にキーOFFの電源電圧(常時電源)を見てみると

電源電圧低い

13.72Vで正常かと思いきや、1.372Vしかありません。

本来は常に約12V必要です、これは低すぎます。

ACCまでキーを回すと約12Vの電源電圧が来ていました。

サンコスモ 小型デジタルテスター/マルチメーター DT-830B

ここで資料を見ていると、オーディオのバックアップのヒューズがある事に気が付きました。

オーディオの電源電圧も、ラジオのメモリーのバックアップ等に使用しています。

助手席シート下のエンジンルームに、バックアップ用のヒューズが付いています。

バックアップヒューズ

オーディオのヒューズは確認していましたが、こちらはまだ見ていませんでした。

確認すると

ヒューズ切れ

やはり切れていました。

交換すると電圧も正常になり、オーディオも正常に作動する様になりました。

 

このヒューズが切れた原因も探したかったのですが、ヒューズ交換後は切れる事もなく正常のままでした。

ですので原因となりそうな、以前付いていたナビの配線・チューナーを取り外して少し様子を見てもらう事にしました。

ヒューズ切れ原因かも

 

まとめ

今回のお車のオーディオの電源が入らなかった原因は、ヒューズでした。

しばらく様子を見てもらい、再度確認します。

 

今回の様にオーディオ等の電装品が悪くなった場合は、まずは点検して、原因の特定が必要です。

オーディオ本体の不良でオーディオ交換が必要なのか、もしくは配線の修理やヒューズの交換で済む場合もあります。

 

オーディオや電装品でお困りの方は、是非一度お問い合わせ下さい。

ありがとうございました。

車検予約専用ダイヤル

こちらのフリーダイヤルは車検予約専用です、お問い合わせの方は093-631-1104までお問い合わせ下さい。

-一般整備
-,