三菱RVRのワイパーモーター交換のリコール対策作業
2021/11/07
おはようございます。
北九州市八幡西区の車検専門店ヤハタ自販株式会社です。
今日ご紹介するテーマは『三菱RVRのワイパーモーター交換のリコール対策作業』です。
お車は、H26年式三菱RVRです。
ゴツいボディーがかっこいいですね。
では、三菱RVRのリコール対策作業についてご紹介します。
三菱RVRのリコール改善箇所
三菱RVRのリコール改善箇所は、フロントワイパーのモーターです。
ガーニッシュ内に隠れていますが、その中にワイパーモーターが付いています。
水が伝ってワイパーモーター内に浸入し、ワイパーが動かなくなる可能性がある様です。
リコールで交換する対策部品はこちらです。
ではこれから三菱RVRのリコール対策作業を行います。
三菱RVRのリコール対策作業
先程見て頂いた通り、三菱RVRのワイパーモーターはガーニッシュ内に隠れています。
まずは、ワイパーアームを取り外します。
ワイパーアームを取り外したら、ガーニッシュを取り外します。
ガーニッシュを取り外すと、横方向にパイプみたいな物がついていますね。
パイプみたいなものはワイパーリンクで、その付け根にワイパーモーターが付いています。
今回は、このワイパーモーターを交換します。
ワイパーモーターを取り外すには、まずワイパーリンクを取り外します。
フロントガラスの端は非常に弱いので、ワイパーリンクを取り外す前にテープなどで保護しています。
ワイパーリンクを取り外したら、ワイパーモーターを交換します。
ワイパーモーターを取り外す前に取り外す位置があるので、バッテリーを繋いで正しい位置にしておきます。
ワイパーリンクから切り離して、新品のワイパーモーターに交換します。
ワイパーリンクの付け根には、支給された専用のグリスを塗布します。
これでワイパーモーターの交換は完成しました。
あとは車両に組み付けるだけです。
ワイパーリンクを取り付けます。
ラチェットの柄がガラスに当たると、ガラスが割れるので外す時同様気をつけます。
ワイパーリンクが付いたらガーニッシュを付け、最後にワイパーアームを取り付けます。
最後に作動確認をして完成です。
まとめ
今回は、三菱RVRのワイパーモーターの不具合で、リコール対策作業を行いました。
症状は出ていませんでしたが、症状が出る前に作業できたので安心ですね。
今回はワイパーモーターのリコールで比較的危険性が低いものでしたが、中には危険性の高いリコールも出ています。
リコールが出ているけどほったらかしにしていませんか?
後回しにすると忘れてしまいますので、リコールの案内が届いたら早めの対策作業をお勧め致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
上記のフリーダイヤルは車検予約専用です、車検以外のお問い合わせは093-631-1104までお問い合わせ下さい。