スズキイグニスのフォグランプ取り付け
おはようございます。
北九州市八幡西区車検専門店ヤハタ自販株式会社です。
週末はクリスマスでしたね、今年のクリスマスは3連休の方も多かった様ですね。
そんなクリスマスも終わり、今年もあと1週間になりました。
仕事納めまであと少しですので、もうひと踏ん張りです。
さて、今日ご紹介するテーマは『スズキイグニスのフォグランプ取り付け』です。
お車はH28年式スズキイグニスです。

こちらのスズキイグニスに後付けでフォグランプを取り付けます。
取り付けるフォグランプは、純正のフォグランプです。

フォグランプの配線も付いています。

ではフォグランプをスズキイグニスに取り付けます。
フォグランプを取り付けるには、バンパーのフォグランプベゼル(外枠)を取り付け穴の開いたものに換えなければいけません。

穴の開いたフォグランプベゼルを取り付ける為にフロントバンパーを取り外します。
マスキングテープでフェンダーを保護して、

フロントバンパーを取り外します。

フォグランプベゼルは爪が掛かっているだけなので外して、

穴の開いたフォグランプベゼルを取り付けて、フォグランプ本体を取り付けます。

バンパー側は完成です。

次は配線やスイッチ類の取り付けです。
まずはリレーを左フェンダー裏に取り付けて、

バッテリーから電源を取ります。

今回は純正フォグランプを使用していますので、他に接続する配線はボディー側に用意されているので簡単に取り付けられます。

左フェンダーからボンネット内に配線を取り出して、既存の配線に沿ってフォグランプの配線を通していきます。


これで右のフォグランプの配線が準備できました。

次は室内にフォグランプのスイッチを取り付けます。
スイッチ類の左から3番目の使っていない蓋を外して、取り外しているスイッチの配線を付属の分岐の配線に取り替えます。

純正なので分岐の配線は付け替えるだけでフォグランプの配線が準備できて楽ですね。
フォグランプのスイッチを取り付けて、

室内も完成です。

最後にフォグランプを付けたバンパーをボディーに取り付けて完成です。

バッチリです。
まとめ
今回は後付けで純正フォグランプを取り付けました。
車両側に用意されている配線などがあるので、純正品の取り付けは楽に行うことができました。
フォグランプは前部霧灯と言います。
霧が出た時に使うライトってことですね。
フォグランプは霧が出た時に相手に分かる様に、また自分の視界を確保する為に付いています。
霧が出た時はフォグランプが点けて、安全に運転されて下さいね。
ありがとうございました。

こちらのフリーダイヤルは車検予約専用です、お問い合わせの方は093-631-1104までお問い合わせ下さい。