スズキエブリィワゴンテールランプに水滴が溜まる
2021/11/08
お客様から『テールランプの中に水滴が付いているので見て欲しい』とお問い合わせを頂きました。
去年お車を新車でご購入されて、1年も経たずにテールランプの中に水滴が付着する様になりました。
まずはご入庫して頂いて、テールランプの中に水滴が付着する症状を確認させて頂きました。
おはようございます。
北九州市八幡西区の車検専門店ヤハタ自販株式会社です。
今日ご紹介するテーマは『テールランプ内に水滴が溜まる』です。
お車はH27年式スズキエブリィワゴンです。
こちらのお車は、新車から1年も経過していません。
左のテールランプの中に水滴が付いていましたが、右のテールランプには水滴が付いていませんでした。
テールランプは左右共に点灯して、作動には問題ありませんでした。
まず新車をご購入してから1年も経過していないので、ディーラーに保証の問い合わせをしました。
お車の保証で一般保証という保証があります。
今回のお車が一般保証で部品交換できるのかを確認すると、現車を確認してからという事でした。
お車を持ち込んで点検してもらうと、保証での交換が可能という事でした。
保証での交換が可能で部品の準備も出来たので、早速テールランプを交換します。
リヤバンパーの裏に、カバーがあるので取り外すと
テールランプが取り外せます。
水滴がテールランプ内に付いていますね。
新品のテールランプを取り付けて
取り外したカバーなどを取り付け
最後にテールランプの作動確認して完成です。
しばらく乗って様子を見て頂き、再度テールランプの中に水滴が付かないか確認して頂きます。
まとめ
今回のテールランプ内に水滴が付く原因は、ディーラーからの回答では部品のシール不良との事でした。
テールランプ自体が悪ければ、対策のしようがありませんね。
そもそも、テールランプは完全に密封されているわけではありません。
寒暖差で水滴(結露)が付く事も、十分考えられます。
水滴(結露)位でしたら個体差があると思いますが、水が溜まる様でしたら他の原因が考えられます。
例えば、以前事故をしていてボデー等が歪んで起こる場合もあります。
他にもシールが不十分で、水の進入経路があると水が溜まったりします。
今回は大丈夫でしたが、水滴などが原因でカプラーが錆びて、電球が点灯しなくなってしまいます。
テールランプ以外にも水滴が付着している場合は、お早めの点検をお勧め致します。
ありがとうございました。
こちらのフリーダイヤルは車検予約専用です、お問い合わせの方は093-631-1104までお問い合わせ下さい。