スズキワゴンRコーナーセンサー取り付け
2021/11/14
みなさん、おはようございます。
北九州市八幡西区車検専門店ヤハタ自販株式会社です。
関東は梅雨明けしたのに、こちらはまだ梅雨明けしませんね。
一昨日も急に降り出し、峠を越える時に前が見えなくなり危険でした。
急な大雨がまだ降るかと思いますので、ライトを点けたりスピードを緩めたり無理をせずに運転されて下さい。
さて、今日ご紹介するテーマは『スズキワゴンRのコーナーセンサーの取り付け』です。
お車はH21年式スズキワゴンRです。
今回のコーナーセンサーの取り付けは、社外品ではなく純正コーナーセンサーを取り付けます。
みなさんは駐車時や曲がる時に、バンパーに当たるかなーと思った事はありませんか?
私は大丈夫と思って、バンパーを擦ってしまった事があります。
コーナーセンサーを付けていれば、前方はもちろん後方にもコーナーセンサーが付くので安心です。
無理をした為に、無駄な出費をせずに済みます。
では、コーナーセンサーの取り付けをご紹介します。
まずはバンパーの加工です。
バンパーを車両から取り外し、コーナーセンサーを取り付ける穴を開けます。
穴を開ける位置は型紙があるので、車両に合わせながら加工します。
加工後です、フロントバンパーと
こちらがリヤバンパーです。
コーナーセンサーはフロントに2つ、リヤに2つ、合計4つ取り付けます。
この穴にコーナーセンサーが付きます。
加工が終わったら、今度はコーナーセンサーの配線を取り付けます。
前後のバンパーから室内へ配線を通します。
コーナーセンサーのコンピューターはグローブボックス裏に取り付けます。
オーディオまで外して、配線をきれいにまとめました。
バンパーまでコーナーセンサーの配線を取り付けたら、本体の取り付けです。
前後のバンパーの左右に、コーナーセンサーを取り付けています。
インジケーターを取り付けて、作動確認をして完成です。
今回、コーナーセンサーの取り付けをご紹介しました。
お客様の希望で、コーナーセンサーを後から取り付けました。
新車時に不要でしたが、駐車していて不安に感じたので取り付けをご希望されました。
これがあれば狭い道や駐車で、バンパーを当てる事はありませんね。
急いでいたり考え事をしていたら障害物に気付かない事もあるので、コーナーセンサー取り付けで自損事故も減ると思います。
ちなみにワゴンRのコーナーセンサーは、純正で7万ほどです。
安いとは言えませんが、これから10年近く乗られるとして年間で1万円もしません。
月にすると1000円もしません。
月々1000円未満の保険に入っていると思えばいかがでしょうか?
最近は車に色々な装備が付いて、益々安全に乗れる様になりました。
今回のコーナーセンサーを取り付けて頂くと、より安心してお車に乗って頂けます。
当社ではコーナーセンサー以外の用品の取り付けも行っております。
詳しくはお問い合わせ下さい。
ありがとうございました。