日産プレマシーエアコンが効かない
2021/11/14
みなさん、おはようございます。
北九州市八幡西区車検専門店ヤハタ自販株式会社です。
暑い日が続きますね。
工場の中は蒸し風呂みたいになっています。
暑い日でも食事や水分をしっかり摂って、夏バテしない様にお気を付け下さい。
さて、今日ご紹介するテーマは『日産プレマシーエアコンが効かない』です。
お車はH18年式マツダプレマシーです。
うだる様な暑さで、エアコンが効かないと暑くて車にも乗れない位ですよね。
エアコンが効かない今回のプレマシーは、整備をしてエアコンが効く様になりました。
結論から申し上げるとメンテナンス不足で、定期的にメンテナンスしていれば防げる事例でした。
お問い合わせで『エアコンが効かないので見て欲しい』との事でした。
よくあるコンプレッサーの故障で、エアコンが効かないかと思いましたが、今回は違いました。
点検すると、エアコンベルトが切れて無くなっていました。
これではエアコンコンプレッサーが回らないので、エアコンが効かないです。
このお車のエアコンが効かない原因は、エアコンベルトが切れ、コンプレッサーが回らなかったからでした。
プレマシーのエアコンベルトは調整がなく、取り付けも特殊工具を使って取り付けます。
プーリーやベルトにうまく特殊工具をセットして、エアコンベルトを入れます。
うまくエアコンベルトが入りました。
調整があった方が良い思うんですが、当社ではあまり見ないのでめずらしかったです。
エアコンベルト取り付け後、エアコンを点けると冷風がしっかり出てきました。
お車のエアコンが効かないという症状は、解消しました。
今回のエアコンが効かない原因は、エアコンベルトが切れてコンプレッサーが回らなくなったからでした。
ひび割れが確認できた時点で交換していれば、エアコンが効かないという症状はなかったと思います。
エアコンベルト交換で、エアコンが効かないという症状が解消して、お客様も喜んでいました。
もう1本のファンベルトもひび割れがあり、交換を勧めましたが交換しないとの事でした。
もう1本のベルトが切れると、他のベルトを巻き込んで切れるので、注意が必要ですね。
車のエアコンが効かない原因は、今回の事例以外にも
・エアコンコンプレッサーの故障
・エアコンガスの漏れ
・リレー(接点)不良
・ファンの故障
などが考えられます。
また風が出る出ないでも、点検する箇所が変わります。
ベルトが切れてエアコンが効かなくなる前に、定期的にお車をメンテナンスしましょう。
また、お車のエアコンで異音や効きが悪い・効かない等ございましたら、まずは1度お問い合わせ下さい。
ありがとうございました。