日産ジュークのETC取り付け
2021/11/14
みなさん、おはようございます。
北九州市八幡西区車検専門店ヤハタ自販株式会社です。
寒くなってきて、段々と木々が紅葉してきましたね。
ドライブで紅葉を見に行くのにも良い時期になってきました。
今日ご紹介するテーマもお出掛けなどで役立つ、便利なアイテムについてです。
今日ご紹介するテーマは『日産ジューク、ETCの取り付け作業』です。
お車はH21年式日産ジュークです。
中古車ですが走行距離も少なく、非常に状態の良いお車です。
当社でお買い替えをして頂きました。
日産ジュークにETCを取り付ける事になりましたが、ナビは付いていたのでETCのみ取り付けです。
では早速、日産ジュークのETCの取り付けをご紹介します。
日産ジュークに取り付けるETCはこちらです。
パナソニックのETCです。
オーディオから電源を取るので、オーディオまわりのパネルを取り外します。
キズが入らない様にマスキングテープで保護します。
マスキングテープをつけたら、エアコンパネルを取り外します。
次は、ナビまわりのパネルを取り外します。
取り外したら電源、アクセサリー、アースの配線を繋ぎます。
配線を繋いだら、作動確認をしておきます。
ランプも点灯しているので、問題ないですね。
次は日産ジュークにアンテナ線を取り付けます。
今回の日産ジュークに取り付けるETCは分離型なのでETC本体とアンテナは別々です。
フロントガラス上部中央にアンテナを取り付けます。
配線は天井を這わせて、ピラー内を通します。
ETC本体は純正ETCが取り付く場所に納めたいと思っているので、配線を集めておきます。
何とか上手くついたのですが、写真は取り忘れてしまいました。
最後にETCをセットアップして完成です。
今回は日産ジュークにETCを取り付けました。
ETCにはアンテナと本体が別々の分離型、アンテナと本体が一体の一体型があります。
日産ジュークに取り付けたETCは分離型ですね。
また今回はナビと連動する様にはしていませんが、ナビと連動する事も可能です。
さらに、DSRC対応というETCがあります。
こちらは、道路上の渋滞・事故・合流など刻々と変わる情報を、リアルタイムに音声で案内します。
従来のETC機能に加えて、より安全で快適なドライブを実現する為の新しい情報提供サービスです。
私も実際に使用した事が無いので、従来のETCとどこまで違うのかハッキリ分かりませんが、便利なサービスという事ですね。
今回は日産ジュークにETCを取り付けましたが、最近ではドライブレコーダーのお話しも頂く事があります。
タクシーにはよく付いています。
興味のある方はぜひお問い合わせ下さい。
当社ではETCやナビ、ドライブレコーダー、オーディオの取り付けも行っていますので、取り付けでお困りの際はぜひお問い合わせ下さい。
ありがとうございました。